緊急のお知らせ
2023年(ねん)5月(がつ)8日(にち)から 新型(しんがた)コロナウイルス(ころなういるす)感染症(かんせんしょう)の ルール(るーる)が 変(か)わります。
2023.05.02

5月(がつ)8日(にち)からの コロナ(ころな)のルール(るーる)を まとめています。
くわしくは 下(した)の ファイル(ふぁいる)を 見(み)てください。

1 コロナ(ころな)に なった とき

《5月(がつ)8日(にち)から》
〇外出(がいしゅつ)<=外(そと)に出(で)ること>するかどうか 自分(じぶん)で 決(き)めていいですが 他(ほか)の人(ひと)に うつるかもしれません。
次(つぎ)の間(あいだ)は 外出(がいしゅつ)しないことを おすすめ します。

《外出(がいしゅつ)しないことを おすすめする 期間(きかん)》
・発症(はっしょう)日(び)<=熱(ねつ)や咳(せき)、息(いき)が切(き)れるなどの 症状(しょうじょう)が 始(はじ)まった日(ひ)>から 5日間(にちかん)
・症状(しょうじょう)軽快後(けいかいご)<=熱(ねつ)が下(さ)がり 咳(せき)や息(いき)が切(き)れるなどの 症状(しょうじょう)が 軽(かる)く なってから>24時間(じかん)

【こんなときは 救急車(きゅうきゅうしゃ)を 呼(よ)びましょう】
・急(きゅう)に 息(いき)が 苦(くる)しくなったとき
・意識(いしき)障害(しょうがい)がある<=意識(いしき)が はっきりしない、ぐったりしている、呼(よ)んでも 返事(へんじ)をしない など>とき
救急車(きゅうきゅうしゃ)を呼(よ)びましょう!!! 119番(ばん)に 電話(でんわ)します!!!

【症状(しょうじょう)(熱(ねつ)や咳(せき)、息(いき)が切(き)れる など)が 悪(わる)くなったとき】
〇かかりつけ医(い)<=いつも行(い)く病院(びょういん)、医者(いしゃ)>か 近(ちか)くの病院(びょういん)に 電話(でんわ)してから 行(い)ってください。
電車(でんしゃ)や バス(ばす)で 病院(びょういん)に 行(い)ってもいいです。

○休日(きゅうじつ)・夜間(やかん)<=休(やす)みの日(ひ)・夜(よる)>に 病院(びょういん)に 行(い)きたいときは 「救急(きゅうきゅう)医療(いりょう)NET HIROSHIMA」で 病院(びょういん)を 探(さが)すことができます。
 《救急(きゅうきゅう)医療(いりょう)NET HIROSHIMAの ホームページ(ほーむぺーじ)》
  http://www.qq.pref.hiroshima.jp/qq34/qqport/kenmintop/

【健康(けんこう)のことで 相談(そうだん)したいときや 不安(ふあん)なことが あるとき】
○療養者(りょうようしゃ)相談(そうだん)ダイヤル(だいやる)<=相談(そうだん)する ところ>に 電話(でんわ)で 相談(そうだん)することが できます。24時間(じかん) 相談(そうだん) できます。

《療養(りょうよう)者(しゃ)相談(そうだん)ダイヤル(だいやる)<=コロナ(ころな)になった 人(ひと)が 相談(そうだん)する ところ> 》
・広島市(ひろしまし)に 住(す)んでいる人(ひと):
 電話番号(でんわばんごう)0570-000-510
・呉市(くれし)に 住(す)んでいる人(ひと):
 電話番号(でんわばんごう)0120-77-2155
・福山市(ふくやまし)に 住んでいる人(ひと):
 電話番号(でんわばんごう)050-2018-5812
・広島市(ひろしまし)・呉市(くれし)・福山市(ふくやまし)以外(いがい)に 住(す)んでいる人(ひと):
 電話番号(でんわばんごう)0120-603-170

【コロナ(ころな)が 治(なお)ったあと】
○発症(はっしょう)日(び)<=熱(ねつ)や咳(せき)、息(いき)が切(き)れるなどの 症状(しょうじょう)が 始(はじ)まった日(ひ)>から 10日(にち)間(かん)は 他(ほか)の人(ひと)に うつるかもしれません。
マスク(ますく)をつけましょう。
高齢(こうれい)の人(ひと)<=年齢(ねんれい)が 上(うえ)の人(ひと)>や 重症化(じゅうしょうか)<=症状(しょうじょう)が とても 悪(わる)くなること>するかもしれない人(ひと)には 会(あ)わないように しましょう。

2 一緒(いっしょ)に 住(す)んでいる 家族(かぞく)が コロナ(ころな)に なったとき

《5月(がつ)8日(にち)から》
〇仕事(しごと)や 学校(がっこう)に 行(い)ったり いつもと 同(おな)じ 生活(せいかつ)を してもいいですが 高齢(こうれい)の人(ひと)<=年齢(ねんれい)が 上(うえ)の人(ひと)>や 重症化(じゅうしょうか)<=症状(しょうじょう)が とても 悪(わる)くなること>するかもしれない人(ひと)には できるだけ 会(あ)わないように しましょう。

〇家族(かぞく)の 発症(はっしょう)日(び)<=熱(ねつ)や咳(せき)、息(いき)が切(き)れるなどの 症状(しょうじょう)が 始(はじ)まった日(ひ)>から 7日間(にちかん)は 体(からだ)の具合(ぐあい)に 気(き)をつけて ください。
○家(いえ)の中(なか)での 感染(かんせん)を 防止(ぼうし)するため 次(つぎ)のような対策(たいさく)も 行(おこな)ってください。
・家族(かぞく)の みんなが マスク(ますく)を 着(つ)ける。
・手(て)を 消毒(しょうどく)する。
・できるだけ 別(べつ)の部屋(へや)で 過(す)ごす。

3 コロナ(ころな)かもしれないと思(おも)ったとき

【症状(しょうじょう)(熱(ねつ)や咳(せき)、喉(のど)の痛(いた)み など)が 重(おも)いとき】
○症状(しょうじょう)が 重(おも)い人(ひと)や 重症化(じゅうしょうか)<=症状(しょうじょう)が とても 悪(わる)くなること>するかもしれない人(ひと)は かかりつけ医(い)<=いつも行(い)く病院(びょういん)、医者(いしゃ)>に 相談(そうだん)してください。
○かかりつけ医(い)が ないときは 外来(がいらい)対応(たいおう)医療(いりょう)機関(きかん)<=コロナ(ころな)の 相談(そうだん)ができる 病院(びょういん)>に 電話(でんわ)をしてから行(い)ってください。行(い)くときは マスク(ますく)を してください。

〇相談(そうだん)する 病院(びょういん)が 分(わ)からない ときは 受診(じゅしん)案内(あんない)・相談(そうだん)ダイヤル(だいやる)<=相談(そうだん)する ところ>に 電話(でんわ)して 病院(びょういん)を聞くことも できます。24時間(じかん) 相談(そうだん) できます。

【受診(じゅしん)案内(あんない)・相談(そうだん)ダイヤル(だいやる)<=電話(でんわ)で 病院(びょういん)を聞(き)く ところ>】
・広島市(ひろしまし)に 住(す)んでいる人(ひと):
 電話番号(でんわばんごう)082-241-4566
・呉市(くれし)に 住(す)んでいる人(ひと):
 電話番号(でんわばんごう)0823-22-5858
・福山市(ふくやまし)に 住(す)んでいる人(ひと):
 電話番号(でんわばんごう)084-928-1350
・広島市(ひろしまし)・呉市(くれし)・福山市(ふくやまし)以外(いがい)に 住(す)んでいる人(ひと):
 電話番号(でんわばんごう)082-513-2567

【症状(しょうじょう)が 軽(かる)い とき】
○自宅(じたく)療養(りょうよう)<=コロナ(ころな)を治(なお)すため 家(いえ)で 休(やす)むこと>を してください。
○コロナ(ころな)に なっているか 自分(じぶん)で 確認(かくにん)を したいときは 薬局(やっきょく)<=薬(くすり)を 買(か)う ところ>で 抗原(こうげん)定性(ていせい)検査(けんさ)キット(きっと)<=コロナ(ころな)に なっているか検査(けんさ)する もの>を 買(か)って 自分(じぶん)で 検査(けんさ)することが できます。

【抗原(こうげん)定性(ていせい)検査(けんさ)キット(きっと)を 買(か)える 薬局(やっきょく)は 下(した)の ホームページ(ほーむぺーじ)に 載(の)っています。】
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/59/kensakitto-yakkyoku.html
○自分(じぶん)で 検査(けんさ)をして コロナ(ころな)に なっていることが 分(わ)かったときは そのまま家(いえ)で 休(やす)んでください。保健所(ほけんじょ)や 役所(やくしょ)には 報告(ほうこく)しなくて いいです。

【日本語(にほんご)が 心配(しんぱい)なとき】

日本語(にほんご)が 心配(しんぱい)なとき ひろしま国際(こくさい)センター(せんたー)の 外国人(がいこくじん)相談(そうだん)窓口(まどぐち)に 電話(でんわ)して
ください。

● ひろしま国際(こくさい)センター(せんたー)
電話(でんわ):0120-783-806 
 (電話(でんわ)の お金(かね)が かかりません。0円(えん)です。)
時間(じかん):
 ・月曜日(げつようび)から 金曜日(きんようび)
    …午前(ごぜん)10時(じ)から 午後(ごご)7時(じ)まで
 ・土曜日(どようび)
    …午前(ごぜん)9時(じ)30分(ふん)から 午後(ごご)6時(じ)まで    
言葉(ことば):
 英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・ベトナム(べとなむ)語(ご)・韓国語(かんこくご)・タガログ(たがろぐ)語(ご)・ポルトガル(ぽるとがる)語(ご)・インドネシア(いんどねしあ)語(ご)・タイ(たい)語(ご)・スペイン(すぺいん)語(ご)・ネパール(ねぱーる)語(ご)・ロシア語(ろしあご)・ウクライナ語(うくらいなご)

《ひろしま国際(こくさい)センター(せんたー) 外国人(がいこくじん)相談(そうだん)窓口(まどぐち)の ホームページ(ほーむぺーじ)》
http://hiroshima-ic.or.jp/consult-jap.html