くらし
日本語教室
広島県内には,日本語を学べる場所がたくさんあります。
外国籍県民を対象とする日本語教室等
市町 | 会場名・住所 | 曜日 | 時間 | 主催名・電話番号 |
広島市 | 1人につき小学1年生~中学3年生の間で最大120回 | ― | 広島市教育委員会 学校教育部指導第一課・指導第二課 連絡先:(082)504-2784・(082)504-2487 |
|
広島市 | 白島小学校 広島県広島市中区西白島町26−3 広島市立白島小学校 基町小学校 広島県広島市中区基町20−2 東浄小学校 広島県広島市東区8 広島市中山新町2丁目8−1 竹屋小学校 広島県広島市中区鶴見町8−49 幟町中学校 広島県広島市中区上幟町6−29 中広中学校 広島県広島市西区中広町3丁目1−41 国泰寺中学校 広島県広島市中区国泰寺町1丁目1−41 |
通年 | ― | 広島市教育委員会 学校教育部指導第一課・指導第二課 連絡先:(082)504-2784・(082)504-2487 |
広島市 | ― | |||
広島市 | 広島国際会議場 広島県広島市中区中島町1−5 |
通年 | 水18:30~20:00 土10:00~12:00 |
ひろしま日本語教室 |
広島市 | 水・土 | |||
広島市 | ひろしま国際センター 広島県広島市中区中町8−18 |
通年 | 10:00~12:00 | ひろしま日本語教室 |
広島市 | 土 | |||
広島市 | 中央公民館 広島県広島市中区西白島町24−36 |
通年 | 10:00~12:00 | 中央公民館利用グループ 「広島市中国帰国者の会」 連絡先:(082)221-5943(中央公民館) |
広島市 | 月・水・土 | |||
広島市 | 広島国際会議場 広島県広島市中区中島町1−5 |
通年 | 10:00~12:00 | 日本語学習会 連絡先:(082)923-1580 |
広島市 | 木 | |||
広島市 | 牛田公民館 広島県広島市東区牛田新町1丁目8−3 |
通年 | 13:30~15:30 | 牛田公民館利用グループ 「牛田日本語教室」 連絡先:(082)227-0706(牛田公民館) |
広島市 | 水 | |||
広島市 | 国際交流ラウンジ、学校などへ出張ボランティア 広島県広島市中区中島町1−5 |
通年 | 10:00~12:00 | はるかぜ日本語ボランティア 連絡先:(082)277-8330(事務局) |
広島市 | 土 | |||
広島市 | 広島市留学生会館 広島県広島市南区西荒神町1−1 |
通年 | 10:00~12:00 | 水曜日本語クラブ 連絡先:(082)568-5931(広島市留学生会館) |
広島市 | 水 | |||
広島市 | 青崎公民館 広島県広島市南区青崎1丁目12−7 |
通年 | 19:00~21:00 | 青崎公民館利用グループ 「ふれあい日本語教室」 連絡先:(082)281-3802(青崎公民館) |
広島市 | 土 | |||
広島市 | 広島市留学生会館 広島県広島市南区西荒神町1−1 |
通年 | 13:30~15:30 | みんなの日本語教室 連絡先:(082)568-5931(広島市留学生会館) |
広島市 | 土 | |||
広島市 | 草津公民館 広島県広島市西区草津東2丁目20−7 |
通年 | 水 9:30~12:30 土13:30~16:00 |
草津公民館利用グループ 「草津にほんご教室」 連絡先:(082)271-2576(草津公民館) |
広島市 | 水・土 | |||
広島市 | 古田公民館 広島県広島市西区古江西町19−15 |
通年 | 10:00~12:00 | 古田公民館利用グループ 「日本語教室「もみじ」」 連絡先:(082)272-9001(古田公民館) |
広島市 | 金 | |||
広島市 | 南観音公民館 広島県広島市西区観音新町2丁目16−46 |
通年 | 18:00~21:00 | 南観音公民館利用グループ 「南観音日本語ボランティアグループ」 連絡先:(082)293-1220(南観音公民館) |
広島市 | 土 | |||
広島市 | 祇園公民館 広島県広島市安佐南区西原1丁目13−26 |
通年 (春夏冬休有) |
10:30~13:00 | 祇園公民館利用グループ 「ぎおん日本語教室」 連絡先:(082)874-5181(祇園公民館) |
広島市 | 金 | |||
広島市 | 佐東公民館 広島県広島市安佐南区緑井6丁目29−25 |
通年 | 9:30~12:30 | 佐東公民館利用グループ 「佐東にほんご教室」 連絡先:(082)877-5200(佐東公民館) |
広島市 | 水 | |||
広島市 | 安東公民館 広島県広島市安佐南区安東2丁目16−42 |
学期制 | 18:00~19:30 | 安東公民館利用グループ 「安東公民館 日本語教室」 連絡先:(082)878-7683 |
広島市 | 金 | |||
広島市 | 沼田公民館 広島県広島市安佐南区伴東7丁目64−8 沼田合同庁舎3、4階 |
通年 | 13:00~16:00 | 沼田公民館利用グループ 「沼田日本語教室」 連絡先:(082)848-0242(沼田公民館) |
広島市 | 土 | |||
広島市 | 亀山公民館 広島県広島市安佐北区亀山南3丁目16−16 |
通年 | 10:00~12:30 | 亀山公民館利用グループ 「日本語教室アミーゴス」 連絡先:(082)815-1830(亀山公民館) |
広島市 | 日 | |||
広島市 | 真亀公民館 広島県広島市安佐北区真亀1丁目3−27 |
通年 (年末年始休有) |
10:00~12:00 | 真亀公民館利用グループ 「真亀日本語ボランティアクラブ」 連絡先:(082)842-8223(真亀公民館) |
広島市 | 日 | |||
広島市 | 船越公民館 広島県広島市安芸区船越5丁目22−23 |
通年 | 10:00~12:00 | 船越公民館利用グループ 「にほんごくらぶ」 連絡先:(082)823-4261(船越公民館) |
広島市 | 広島YMCA専門学校 広島県広島市中区八丁堀7−11 広島YMCA1号館 |
通年 | 10:00~11:30 | 広島YMCA日本語ボランティア教室 連絡先:(082)223-1292(広島YMCA専門学校) |
広島市 | 土 | |||
広島市 | ひろしま国際センター 広島県広島市中区中町8−18 |
通年 | 随時 | (公財)ひろしま国際センター 連絡先:(082)541-3777 |
広島市 | 随時 | |||
呉市 |
小学校,中学校 (呉市学校一覧) |
随時 | 呉市教育委員会 学校教育課 連絡先:(0823)25-3457 |
|
呉市 | 広まちづくりセンター 広島県呉市広古新開2丁目1−3 |
通年 | 18:00~19:30 | 文化振興課 |
呉市 | 土 | |||
呉市 | 広まちづくりセンター 広島県呉市広古新開2丁目1−3 |
通年 | 9:30~11:00 | 文化振興課 |
呉市 | 水 | |||
呉市 | 呉市国際交流センター 広島県呉市中央4丁目1−6 |
通年 | 14:00~15:00 | 呉市国際交流協会 |
呉市 | 日 | |||
呉市 | 呉市国際交流センター 広島県呉市中央4丁目1−6 |
不定期 | 不定期 | 呉市国際交流協会 |
呉市 | 不定期 | |||
呉市 | ひろ協働センター 広島県呉市広古新開2丁目1−3 広市民センター 4階 |
通年 | 14:00~16:00 | ワールド・キッズ・ネットワーク |
呉市 | 土 | |||
呉市 | 安浦まちづくりセンター 広島県呉市安浦町中央4丁目3 |
通年 | 10:00~12:00 | 安浦日本語教室 |
呉市 | 木 | |||
呉市 | 通年 | 18:00~19:30 | ||
呉市 | 土 | |||
三原市 |
三原市中央公民館 広島県三原市円一町2丁目3−1 |
通年 | 随時 | みはら国際交流サロン 連絡先:(0848)67-6418 |
随時 | ||||
尾道市 |
日比崎公民館 広島県尾道市栗原西1丁目3−4 向島公民館 広島県尾道市向島町5531−1 |
通年 | 18:30~21:00 (内学習 19:00~20:30) |
おのみち日本語教室 |
火 (学習月4回) |
||||
福山市 |
任意 | 通年 | 任意 (1時間程度) |
ふくやま国際交流協会 (福山市役所市民相談課内) 連絡先:(084)928-1002 |
任意 (週1回程度) |
||||
福山市 | 市民参画センター 広島県福山市本町1−35 |
通年 | 19:30~21:30 | NGOふくやま日本語教室 「ともだちひろば」 連絡先:090-1013-8263(ミヤノ) |
福山市 | 土 | |||
福山市 | 深津 コミュニティセンター 広島県福山市西深津町1丁目5−17 |
通年 | 小(中)学生・初級:19:00~ 成人: 19:00~ |
中部生涯学習センター 連絡先:(084)932-7265 |
福山市 | 木 | |||
福山市 | 駅家 コミュニティセンター 分館 広島県福山市駅家町579−1 |
通年 | 19:30~21:00 | 福山中国帰国者をささえる会・ フクヤマヤポニカ・ コスモスえきや日本語教室ボランティア 連絡先: 駅家コミュニティセンター(084)976-0470 |
福山市 | 土 | |||
福山市 | 駅家 コミュニティセンター 広島県福山市駅家町579−1 |
通年 | 14:00~16:00 | 駅家コミュニティセンター 連絡先:(084)976-0470 |
福山市 | 火 | |||
福山市 | 松永 コミュニティセンター 広島県福山市松永町4丁目14−1 |
通年 | 19:00~20:30 | 松永生涯学習センター 連絡先:(084)934-5443 |
福山市 | 土 | |||
福山市 | 瀬戸 コミュニティセンター 広島県福山市瀬戸町80−1 |
通年 | 19:00~20:30 | 福祉総務課 連絡先:(084)923-1045 |
福山市 | 火 | |||
福山市 | 瀬戸 コミュニティセンター 広島県福山市瀬戸町80−1 |
毎年 | 10:00~12:00 | 瀬戸コミュニティセンター 連絡先:(084)951-1809 |
福山市 | 土 | |||
福山市 | 大門公民館 広島県福山市大門町甲60 |
通年 | 9:30~12:00 | 日本語支援ボランティア交流会 春日コミュニティ館 連絡先:(084)943-2531 |
福山市 | 日 | |||
福山市 | 春日コミュニティ館 広島県福山市春日町5丁目5−22 |
通年 | 14:30~16:30 | 日本語支援ボランティア交流会 春日コミュニティ館 連絡先:(084)943-2531 |
福山市 | 火 | |||
福山市 | エフピコRiM 広島県福山市西町1丁目1−1 エフピコRiM |
通年 | 13:00~17:00 | インターナショナルチーム Kim Mi Hyang 080-5611-0637 Beruna Tsuruta 080-3884-4201 (土曜日のみ) Tamio Murata 090-2002-8644 |
福山市 | 第1・3土 | |||
府中市 |
上下町民会館 府中市上下町上下816-3 |
通年 | 13:00~14:30 | NPO法人上下国際親善協会 |
第2・4日曜日 | ||||
三次市 |
三次市生涯学習センター 広島県三次市十日市東3丁目14−25 |
通年 | 10:30~12:00 13:00~14:30 14:30~16:00 17:00~18:30 18:30~20:00 |
三次市 定住対策・暮らし支援課 共生社会推進係 連絡先:(0824)62-6242 |
火 (祝日・年末年始を除く) |
||||
三次市 | みよしまちづくりセンター 広島県三次市十日市西6丁目10−45 |
通年 | 10:30~12:00 13:00~14:30 14:30~16:00 17:00~18:30 18:30~20:00 |
三次市 定住対策・暮らし支援課 共生社会推進係 連絡先:(0824)62-6242 |
木 (祝日・年末年始を除く) |
||||
庄原市 |
楽笑座 広島県庄原市西本町2丁目2−1 |
通年 | 16:30~18:00 17:30~18:30 |
しょうばら国際交流協会 連絡先:(0824)72-8285 |
月 | ||||
庄原市 | 通年 | 11:00~12:00 13:00~15:30 15:00~16:30 17:00~18:00 18:00~19:00 |
||
庄原市 | 火 | |||
庄原市 | 通年 | 16:00~17:30 17:30~18:30 |
||
庄原市 | 木 | |||
庄原市 | 通年 | 16:00~17:30 18:00~20:00 |
||
庄原市 | 金 | |||
庄原市 | 通年 | 不定期 | ||
庄原市 | 土日 | |||
東広島市 |
コミュニケーションコーナー(サンスクエア東広島内)ほか 広島県東広島市西条西本町28−6 |
不定期 | 不定期 | (公財)東広島市教育文化振興事業団 (東広島市国際化推進協議会委託) 連絡先:(082)424-3811 |
不定期 | ||||
東広島市 | 市民文化センター研修室 (サンスクエア東広島内) 広島県東広島市西条西本町28−6 |
通年 (15回×2期) |
19:30~21:00 | (公財)東広島市教育文化振興事業団 (東広島市国際化推進協議会委託) 連絡先:(082)424-3811 |
東広島市 | 木 | |||
東広島市 | 通年 (15回×2期) |
10:00~12:00 | ||
東広島市 | 日 | |||
東広島市 | 通年 (15回×2期) |
13:30~15:30 | ||
東広島市 | 日 | |||
東広島市 | 広島大学国際交流会館 広島県東広島市鏡山2丁目457 |
通年 | 19:00~20:30 | にほんごモデルクラス E-mail:nihongomodel@hotmail.com |
東広島市 | 月 | |||
東広島市 | 通年 | 19:00~20:30 | ||
東広島市 | 木 | |||
東広島市 | 市民文化センター研修室 (サンスクエア東広島2階) 広島県東広島市西条西本町28−6 |
通年 | 19:00~21:00 | (公財)東広島市教育文化振興事業団 (東広島市国際化推進協議会委託) 連絡先:(082)424-3811 |
東広島市 | 水 | |||
東広島市 | 東広島芸術文化ホールくらら研修室 広島県東広島市西条栄町7−19 |
通年 | 10:00~12:00 | (公財)東広島市教育文化振興事業団 連絡先:(082)424-3811 |
東広島市 | 金 | |||
東広島市 | 市民文化センター研修室 (サンスクエア東広島2階) 広島県東広島市西条西本町28−6 |
通年 | 10:00~12:00 | |
東広島市 | 土 | |||
東広島市 | 安芸津B&G海洋センター 広島県東広島市安芸津町風早3092−1 |
通年 | 18:30~20:00 | |
東広島市 | 金 | |||
東広島市 | 黒瀬生涯学習センター 広島県東広島市黒瀬町菅田10 |
通年 | 14:00~16:00 | |
東広島市 | 日 | |||
東広島市 | 市民文化センター研修室 (サンスクエア東広島2階) 広島県東広島市西条西本町28−6 |
通年 | 10:00~12:00 | |
東広島市 | 日 | |||
東広島市 | 市民文化センター研修室 (サンスクエア東広島2階) 広島県東広島市西条西本町28−6 |
通年 | 10:30~12:30 | (公財)東広島市教育文化振興事業団 (東広島市国際化推進協議会委託) 連絡先:(082)424-3811 |
東広島市 | 火 | |||
東広島市 | 通年 | 19:30~21:00 | ||
東広島市 | 土 | |||
東広島市 | 市民文化センター研修室 (サンスクエア東広島2階) 広島県東広島市西条西本町28−6 |
通年 | 16:30~18:30 | NPOこどものひろばヤッチャル (東広島市国際化推進協議会共催) E-mail:yaccharu@gmail.com |
東広島市 | 火 | |||
東広島市 | 通年 | 10:00~12:00 | ||
東広島市 | 土 | |||
廿日市市 |
中央市民センター 広島県廿日市市天神11−29 |
通年 | 19:00~20:30 | 廿日市市国際交流協会 連絡先:(0829)20-0116 |
火,土 | ||||
廿日市市 | 市民活動センター 広島県廿日市市住吉2丁目2−16 |
通年 | 14:00~15:30 | |
廿日市市 | 金 日 |
|||
廿日市市 | 阿品市民センター 広島県廿日市市阿品2丁目23−8 |
通年 | 19:30~21:00 | |
廿日市市 | 木 | |||
廿日市市 | 宮島杉之浦市民センター 広島県廿日市市宮島町993−1 |
通年 | 18:00~20:00 | |
廿日市市 | (月1回)土 | |||
廿日市市 | 友和市民センター 広島県廿日市市友田407−1 |
通年 | 19:30~21:00 14:00~15:30 |
|
廿日市市 | 木・土 | |||
安芸高田市 |
向原生涯学習センターみらい 広島県安芸高田市向原町坂333 |
通年 | 16:30~18:00 | (特活)安芸高田市国際交流協会 |
火・木 | ||||
安芸高田市 | (特活)安芸高田市国際交流協会 広島県安芸高田市吉田町吉田1324番地 |
通年 | 16:30~18:00 | (特活)安芸高田市国際交流協会 |
安芸高田市 | 水 | |||
安芸高田市 | 美土里生涯学習センターまなび 広島県安芸高田市美土里町本郷4535−2 |
通年 | 15:30~16:00 | (特活)安芸高田市国際交流協会 |
安芸高田市 | 水 | |||
安芸高田市 | 甲田文化センターミューズ 広島県安芸高田市甲田町高田原1446−3 |
通年 | 13:00~15:00 | (特活)安芸高田市国際交流協会 |
安芸高田市 | 火 | |||
安芸高田市 | たかみや人権会館 広島県安芸高田市高宮町佐々部983−13 |
通年 | 13:00~14:30 | (特活)安芸高田市国際交流協会 |
安芸高田市 | 木 | |||
安芸高田市 | (特活)安芸高田市国際交流協会 広島県安芸高田市吉田町吉田1324番地 |
通年 | 14:00~16:00 | (特活)安芸高田市国際交流協会 |
安芸高田市 | 日 | |||
安芸高田市 | 甲田文化センターミューズ 広島県安芸高田市甲田町高田原1446−3 |
通年 | 10:00~12:00 | (特活)安芸高田市国際交流協会 |
安芸高田市 | 土 | |||
江田島市 |
高田交流プラザ 広島県江田島市能美町高田3358−2 |
通年 | 13:30~15:30 | 江田島市国際交流協会 連絡先:(0823)43-1635 |
第1・3日曜日 | ||||
江田島市 | 宮ノ原隣保館 広島県江田島市江田島町宮ノ原1丁目14−12 |
通年 | 13:30~15:30 | |
江田島市 | 第1・3日曜日 | |||
府中町 |
安芸府中商工センター 広島県安芸郡府中町大須1丁目10−10 |
通年 | 10:30~12:00 | 府中町国際交流協会 連絡先:(082)285-6711 |
第1~4日曜日 | ||||
海田町 |
ひまわりプラザ 広島県安芸郡海田町南つくも町11−16 |
通年 | 10:00~12:00 | 海田町国際交流協会 連絡先:(082)823-7611 |
日 | ||||
海田町 | 海田公民館 広島県安芸郡海田町中店9−31 |
通年 | 19:00~20:30 | 海田町国際交流協会 連絡先:(082)823-7611 |
海田町 | 水 | |||
北広島町 |
人権・生活総合相談センター 広島県 山県郡北広島町 有田495-1 |
通年 | 15:00~17:00 | 北広島町人権・生活総合相談センター |
第2・4日曜日 |
ゴミ出し
ゴミの出し方は,住んでいる地域(市町)によって,ゴミの種類ごとに出す曜日や時間帯が決まっています。曜日や時間帯を守らないと回収されず,近所とのトラブルになるので,気を付けてください。
確認する必要があること
- ゴミを出す曜日と時間
- ゴミを出す場所
- 燃えるゴミと燃えないゴミの区別
- 資源ゴミ(ビン,カン,ペットボトル,新聞など)の区別
- 粗大ごみの出し方 など
市町の「ゴミ」窓口,くわしくはこちら
町内会・自治会
地域の住民がお互いを助け合い,住みやすいまちを作るために作られた団体で,次のようないろいろな活動を行っています。
- 安全・安心に暮らすため…地震,火災などの災害に備えた防災訓練 など
- 住民同士の交流を進めるため…お祭り,運動会など
- きれいなまちづくりのため…地域のそうじ,資源ゴミの回収 など
- 地域の情報提供…回覧板
各地の地域の行事についての情報をフェイスブックで発信していますので,興味あるものに参加してください。
買い物
- スーパーマーケット…食料品,日用品がそろう。比較的安い。
- コンビニエンスストア…食料品,日用品が中心。定価。24時間営業が多い。
- 個人商店(やおや,魚屋など)…店員とのやり取りを楽しみながら,買い物ができる。
- ショッピングモール…様々な種類のお店が集合した施設
- デパート…高級,高額の商品が多く,種類も多い。
買い物のとき注意すること
- 勝手に商品を箱から出してはいけません。
- クレジットカードが利用できるかは,店により違います。入口にクレジットカードのマークがあるか確認しましょう。
わからないことがあれば,店員さんに聞いてみましょう。
日本の祝日
(祝日名,日にち,意味の一覧)